絵画クラスでは「ゼンタングル」という技法でコースターに絵を描きました。今回のめあては、リラックスし、好きな模様や形を楽しんで描く事です。ゼンタングルを描くことで瞑想に近い状態になり、脳が活性化すると言われています。みんなの思いつくままに描かれた美しい線や形をご紹介します。

1年生Wちゃんは金魚を描きました。色々な模様で魚のうろこが表現されていますね。背景に描かれた太い線のゼンタングルが金魚を引き立てています。

かわいいイラストとゼンタングルを組み合わせたのは6年生Sちゃんです。涼しげなイラストがコースターにぴったりのデザインです。

3年生Sちゃんはブーピー君を描いてくれました。楽しく描いたことが伝わる作品ですね。周りの模様と組み合わせた文字もよく見て描けています。

4年生H君はカラフルな油性ペンを使ってプードルを描きました。お世話グッズやごちそうもたくさんありますね。大好きなワンちゃんを思って描いたことが伝わる作品です。

宝石のようなゼンタングルを描いたのは3年生Yちゃんです。シンプルな三角形の中に花や氷の模様がたくさん描かれていてキレイですね。

中学1年生Eちゃんは空間が感じられるようなコースターを描きました。ハートのカケラは面ごとに模様を変えていて、立体的に見えるよう考えて描かれています。

七宝柄などの和柄を取り入れたのは中学3年生Yさんです。ゼンタングルを和模様にすることでモダンで素敵な作品になりました。

中学3年生Kさんはコースターの形を活かしたデザインです。シルエットで描かれた木のモチーフと、リアルに描かれた狼が面白い組合せになりました。