立体造形クラスでは、夏休み短期講座と同じ内容の「自動販売機」を作りました。厚紙で作った本体の上から缶の飲み物を入れレバーを回すと、下に飲み物が落ちて来ます。缶は筒型の木を3cmの長さに切って、上には飲み物のイラストを描いたシールを貼ります。
みんな自分の好きな飲み物をたくさん描いてくれました!
次回は、クラフトバンドという硬い紙テープを使って「タワー」を作ります。お楽しみに!

3年生のR君は、大好きな飲み物専用の自動販売機を作りました。油性ペンで値段も書いてあります。飲み物をキャッチする受け皿もしっかり作ったので、とてもスムーズに飲み物が落ちて来ます。

1年生のK君は、本体の仕上げに入っています。本体はボンドを使ってしっかり接着して組み立てますが、接続部分にシールなどを貼る事によって、さらに頑丈に仕上げます。

中1のKさんは、細かい所までしっかり作りました!飲み物のラベルも一つ一つ手がこんでいて、とても清涼感を感じます。本体のデザインもおしゃれですね!

4年生のS君は、カラフルな作品を作りました!Mテープを貼ると、自動販売機の形が強調されて、すっきりと感じますね。ラベルのイラストもとてもかわいいですね!

6年生のK君は、うちわと得意のイラスト集を作りました。イラストボードを小さく切ったもの数枚に、好きなイラストを描いて黒い厚紙に貼ると、素敵な作品になりました!

1年生のS君は、本体の正面にもたくさんイラストや暗号?を描きました!飲み物はじゅーすが多いようです。 ウィンドー部分のクリアシートも上手に貼ることが出来ました!

1年生のK君は、飲み物をたくさん作りました。棒状の木材を3cmの長さに切ってからヤスリをかけますが、とても時間のかかる作業です。頑張ってくれました!

6年生のSさんは、最近水彩画やデッサンにはまっています!大きな画用紙に大好き生きな物を描きました! 立体造形クラスでも、絵を描きたい生徒さんには、絵の具や色鉛筆などを使って制作をしてもらいます。