絵画クラスでは三原色 赤 青 黄今回は➕黒を使って、おひなさまを描きました。
「三原色が何色か答えられる人いますか?」という質問に、みんな「はい!はい!わかる!」と元気な返事が帰ってきました!
3つの色で、どれだけの色を作れるかな?
今回のめあての、色作りと筆と絵具の使い方を確認しながら描いて行きます。
ニコニコした優しそうなおひなさまを描いた3年生のKちゃん、 教室のYouTubeで描き方を見て、下描きをしなくても思い切って描くことができました。全体の色のバランスも良く、春らしい作品になりましたね。
6年生のKちゃんが描いたのは、かわいいウサギのお雛様です。
全身を塗った後、一度乾かして重ね塗りしました。丁寧な色ぬりで個性がより光っています!
こちらは元気な筆使いと淡い色のバランスが魅力的な作品です。
おひなさまの表情や、リズミカルに飛ぶ蝶、楽しんで描いたことがよく伝わります。
三原色から難しい色を作り出したのは、五年生のIちゃんです。
丁寧に色まぜを試し、イメージ通りの紫色で着物の模様が描かれています。
2年生のS君、最初は三原色に苦戦していましたが「なんか楽しくなってきた!」と言って、絵具の面白さを感じ取れたようです。モダン柄の着物と舞い散る桜がS君らしい作品になりました。
お雛様は、もともとは女の子のお祭りではなく、子供の健康を願ったお祭りでした。
みんなのこれからの健康を願って、ぜひお家に今回の素敵なお雛様の絵を飾ってくださいね!
JUGEMテーマ:絵画