7月、造形クラスと幼児クラスでは2種類の染め物をやりました。マジック染色と、和紙の折り染めです。 今回はマジック染色のご紹介です。 油性マジックで模様を描いてから、スポイトを使ってエタノールを垂らしていきます。すると、色がフワッと広がっていき、キレイな模様が出来上がりますよ! 幼児クラスはハン…
2022年 9月 オンラインクラス短期講座 お申し込み:お問い合わせフォームまで お支払い:郵便振込 ※メールに返信がない場合は、恐れ入りますが、電話 042-666-6187までお願いします。 ※材料送付準備のため、8月20日までにお申し込みください。 [caption id…
絵画クラスでは梅雨のちぎり絵を作りました。 まず水彩絵の具で描く背景と、ちぎり絵部分を決めます。 和紙をお水でぬらして、多めのお水でといた水彩絵の具で塗って染めて乾かして、背景を描いたスケッチブックに貼ります。 背景とちぎり絵の2つの技法で作った個性豊かな作品に仕上がりました♪ [c…
立体造形クラスでは、ストローのようなビニールチューブの中に針金を通して、自由に動く生き物や乗り物を作りました!ビーズや木片を組み合わせることによって、色々な形が出来上がりました。 次回は、竹ぐしと段ボールを使って「虫かご」を作ります。お楽しみに! [caption id="a…
オンライン造形クラス プラモザイク写真立てとカサのモビールの作品をご紹介します♪ オンラインで作るカサのモビールは両面テープを貼る場所を間違えないで貼れるか心配していましたが、皆さんよく説明を聞いて理解しながら制作してくれて、とてもキレイに仕上がりました!感動です〜 [ca…
造形クラスでは、プラモザイクという材料を使って、可愛いペン立てを作りました。表側には写真も入れられます パキパキ折ってポンドで貼り、思い思いにデザインしてくれましたよ! [caption id="attachment_5027" align="alignnone" width="765"…
立体造形クラスでは「ヘルメット」を作りました。その第2段です! 次回は、ビニールチューブと針金を使った工作です。お楽しみに! [caption id="attachment_5017" align="alignnone" width="768"] 1年生のS君は、アルファベッ…
絵画クラスでは静物画を描きました。 たくさんの教室のモチーフの中から数点選び、対象物をじっくり観察して、色画用紙にクレパスで描きました。 普段あまり見たことがないダイヤル式の電話やフィルム時代の一眼レフなどもあって低学年のみなさんは特に大盛り上がり! 1人で2枚も3枚も描いた子もいました♪ …
2022年 夏休み短期講座を開催します♪ 講座が追加されました!! 子どもから大人まで、一緒に楽しく制作をしませんか? オンラインクラス体験もございますので、遠方の方もご参加いただけます! 教室では、感染症対策として定員を設け、パーテーションと空気清浄機を設置、二酸化炭素…
教室通信7月号は、バケツとふでの使い方と、七夕についてかきました。 今年の七夕は、星が見られるかな? お飾りの作り方をのせたので、お家でも作ってみてくださいね! (商用利用はご遠慮ください) …
絵画造形教室 ブーピー工房