立体造形クラスでは、今回は昔からあるおもちゃを2つ作りました。一つは「ビー玉転がし」、もう一つは「輪ゴム鉄砲」です。「ビー玉転がし」は、坂道に見立てたスチレンボードの上をを紙にくるまれたビー玉が勢いよく転がり落ちるもので、ビー玉がまるで生き物のように見えて来ます。スチレンボードの傾斜がポイントに…
3月、造形クラスと幼児クラスではパペット(あやつり人形)作りをしました。 どんな人形にするか考えて、決まったら紙粘土に絵の具を混ぜて色粘土を作ります。 頭、胴体、手足の形や大きさを考えて形成。 しっかり形を作ったらそれぞれをクリップでジョイントさせます。 次の授業で乾いた粘土に顔を描いた…
2021年度の最後の絵画クラスでは、羽ばたく鳥を作りました。 お水を多めに溶いた水彩絵の具で好きな模様やグラデーションを塗り、切ってストローを付けて、羽ばたく鳥の完成です! みんな楽しんで、2個作ってきょうだいにあげて遊ぶんだ、という子も何人もいました。 高学年以上は鳥の剥製を見て、水彩絵の具…
春休み短期講座「卓上スタンド」を作ろう 3月28日(月)、29日(火)にブーピー工房の短期講座では「卓上スタンド」を作りました。メインは金づちと釘を使って「かさ」の部分を釘打ちする作業で、とても力のいる事なのですが、皆さんとても頑張ってくれました。完成した作品をお部屋に置くと、ステキな…
春休みの短期講座。 「アイス棒を使ってお家を作ろう!」 4歳のお友達から5年生のお友達まで参加してくれました。 それぞれアイス棒を使って組み立てていくうちに、どんどんアイディアが生まれ個性的な家が出来上がりましたよ! [caption id="attachment_4504" align…
絵画クラスでは3月1回目にクレパスで油絵を模写しました。 クレパスにはオイルが入っているので油絵のような発色のある絵が描けます。 みんな素敵な絵が描けました♪ [caption id="attachment_4476" align="alignleft" width="1080"] 3年生…
オンライン絵画の大きな紙に描いた白菜の作品をご紹介します。 オンラインの皆さんにはお家で白菜をご用意いただきました。 描いた後はどんなお料理で食べるか話しながら賑やかに授業ができました。 みんなが思い思いに描いた神様たちもご紹介します! [caption id="attachment…
絵画クラスでは水彩絵の具で白菜を描きました。 大きな画用紙に大きな馬毛の筆を使って、本物の白菜を見ながら腕を大きく動かして輪郭を描いて色を塗りました。 同じ白菜を見ているのにみんなとても個性的で、美味しそうな白菜が描けました♪ [caption id="attachment_4452"…
造形クラスと幼児クラスでスノードーム作りをしました。 まず、ドームの中にどんな世界を作るかを考えてプラバンに絵を描きます。次に描いた絵をハサミで切りトースターで縮小。小さくなったキャラクターがドームの世界に納まり、水、糊の中にラメやスパンコールを入れるとキラキラしたスノードームの完成です! …