立体造形クラスでは、プラスチック入りの紙を折り曲げて、カッコいい「ヘルメット」を作りました! 自分の頭にあわせてサイズを調節したり、透明シールドを付ける作業は難しいですが、完成すると、みんな成りきりのポーズを決めてくれました。 次回は「ヘルメット」第2段です。お楽しみに! …
絵画クラスでは浮世絵風のオリジナルバッグを制作しました。 アクリル絵の具で水彩画のようにお水多めで塗って、でも乾いたらお洗濯しても落ちません! 教室の浮世絵を好きなものを選んで、皆楽しく描きました♪ [caption id="attachment_4870" align="alignl…
前回載せた造形クラスアイス棒工作の第2弾です! すべり台型貯金箱の他に、小物入れやペン立てなどアイディアに溢れた作品が沢山出来ました。 どうぞご覧下さい! [caption id="attachment_4852" align="alignleft" width="1080"] 2年生…
★立体造形オンラインクラスでは、ストローのようなビニールのチューブを使って、ロボット、自分の好きな生き物などを作ります。 チューブは好きな長さに切って、中に針金を通します。端に大きめのビーズや、修理などの時に使う部品を付けて、針金が抜けないようにします。 手足が自由に曲がると、色々なものが出…
先月、幼児クラスと造形クラスではアイス棒工作をしました。 4種類の長さのアイス棒を使って、家型の貯金箱、すべり台型の貯金箱、そして色々な入れ物を作りました。 今日は家型の貯金箱をご紹介!幼児クラスは牛乳パックを使って、小学生以上は木の棒を柱にして作りました。家の周りも楽しみながら飾っ…
立体造形クラスでは、楽しく遊べる「パラシュート」を作りました。コンビニなどのレジ袋を6角形に切り、それぞれの角にシールを使ってひもを貼り付けます。6本のひもをまとめて重りを付けて完成です。 マッキーペン、ポスカなどを使ってビニールいっぱいに好きな絵を描きましょう! 次回は大きな紙を折…
教室通信6月号は、色相環についてかきました。 色相環とは、色のわっかのことで、色とりどりのお野菜を色の順にならべています。 こうしてみると、お野菜って色々な色があってきれいですね! そして、お弁当も色によっておいしそう!と思ったり、色って大切なんだなということがわかります。 表紙の絵…
絵画クラスでは透明なアクリル板にアクリル絵の具で好きな絵を描きました。 乾いたら上から塗っても色が混ざらないアクリル絵の具を使って、裏から塗り重ねていく難しい課題でしたが、あえて透明水彩絵の具のように描く子もいたり、それぞれ技法を駆使して楽しんで描きました♪ [caption id=…
オンライン絵画クラスのクレパスで描いた模写と、春のお花を水彩画で描いた作品です。 オンラインクラスの皆さん、いつものメンバーにもすっかり慣れて、学校であったことなどや、今はまっている遊びなど、教室と同じ様に楽しくおしゃべりしながらレッスンしています♪ [caption id="attac…