造形クラスと幼児クラス。8月の1回目は紙漉きを行いました。資源のリサイクルを意識してもらうため、牛乳パックも使っての紙づくりでした。
水に3日間漬けておいた牛乳パックをみんなで頑張って剥がしたり、ジューサーを使って様々な色の紙の素を作り、こんなにキレイなはがきを作ることが出来ました!
ドロドロになったパルプは、まるで粘土のようで、いろいろな形になります。
とっても味のある優しい雰囲気です。自宅にあるコピー用紙や色画用紙でもできるので、ぜひお家でも試してみてくださいね!

4年生のMさんは、緑のグラデーションのような作品と、お花紙を四角くカットして色を重ね、とっても素敵なもようを作ってくれました。
四角の並べ方が素晴らしい!

4年生のNちゃんは、牛乳パックから取り出した白い紙の素に、お花紙の特徴を生かして色が重なり合う模様を考えてくれました。
可愛い型ぬきの飾りもいいですね!

1年生のYちゃん。まるで風景画のような素敵な図案です。
お花紙は切りにくいのに、上手にお花畑や太陽が表現出来ました!

5年生のHくんは大胆な構図に仕上げました。
シンプルかつ、色の変化がハッキリわかる、とても良いデザインだと思います。
型抜きを使った鳥のはがきも素敵で、お店に並んでいたら買ってしまいそうです。

年長さんのSちゃんは、お家や木や空や雲をていねいに貼っていきました。
薄いお花紙は貼るのが難しかったことと思いますが、大成功でしたね!
ハートの飾りもかわいいです♡

6年生のKさんの作品。色や形の配置を考え抜いて、リズム感のある楽しい作品が仕上がりました。
こんなハガキでお手紙をもらったら嬉しいですね!