立体造形クラスでは、「クリスマスの飾り」を作りました。画用紙で出来た角すいの中に、色画用紙や粘土、モールで作ったツリー、プレゼント、雪だるまなどが仲良く詰まっています。みんなそれぞれ違ったクリスマスの情景が感じられます。
次回は、新年にちなんで、「絵馬」を制作します。お楽しみに!

5年生のK君は、親子の雪だるまを作りました。尖った鼻と広がった腕も、紙粘土で作りました。とても透明感を感じる作品ですね!窓の代わりの三角セルも、ピタッと貼ることが出来ました!

4年生のH君は、とても手の込んだ雪だるまを作りました。腕や襟巻きはモールを使って、青いベルも付いています。ずっきりした空間にシンプルなツリーと雪だるまが映えますね❗️

6年生のK君は、紙粘土を使って素敵なサンタさんを作りました。ヨーロッパのオーナメントのような出来栄えですね!色画用紙で作ったツリーにも雪が付いています。

5年生のMさんは、かわいい雪だるまの親子を作りました。後ろにある粘土の家も、暖かみがあって、空間全体がとても明るく感じますね❗️

6年生のKさんは、パーティーのように賑やかな場面を作りました!襟巻きと帽子を付けた雪だるま、本物そっくりに包装したプレゼント、モールで出来た部屋飾りなど、クリスマスが過ぎても飾っておきたい作品ですね❗️