立体造形クラスでは、テラコッタ粘土を使って「秘密基地」を作りました。竹ひご、段ボール、麻ひもなどを利用して、テーブルや椅子、本棚などを設置して、自分の好きな空間を再現しました。
もう1つは春休み短期講座と同じ内容の「卓上スタンド」を作りました。釘で穴を開けたかさを、ライトスタンドにかぶせます。開けた穴から光がもれて、とてもきれいです!
次回は、モザイク風の作品を作ります。お楽しみに!

6年生のNさんは、公園を作りました。折れた木をそのまま使った滑り台やキノコ型のオブジェなど、小さいけれどとてもしっかり作ってあります。

6年生のKさんは、自分の部屋のように居心地よさそうな空間を作りました!本棚の本も1つ1つ作りました!時を忘れて読書が出来そうですね!窓からニュッと飛び出たキノコが効いてます!

年長さんのK君は、初めてオンラインからの参加です。テラコッタ粘土が足りなくなるくらい、しっかりした基地を作りました!たこ糸と竹ひごで出来た縄ばしごも、頑丈に作りました。素晴らしい!

5年生のMさんは、鳥さんをデザインしたスタンドを作りました。画用紙にキラキラの包装紙を貼ったかさに、釘を打ったり、型を切って折り紙を貼ってからスタンドにかざすと、とてもきれいな光が浮かび上がります!

1年生のY君は、少し大きめの穴を開けてみました!はっきりした光が、街の灯りのようですね。釘を打つ作業は少し疲れてしまうので、休みながら作業を続けました。

2年生のR君は、とてもバランスのよいスタンドを作りました!疲れないように打った釘の間隔も丁度いい感じです。本体のシールも重ねて貼ると、街並みのように見えますね!

6年生のK君は、大胆な星のデザインのかさを作りました!星形の内側に貼った段ボール色の折り紙が、暖かみを出しています。見ているだけで、心が暖まるようですね。