2021年度の最後の絵画クラスでは、羽ばたく鳥を作りました。
お水を多めに溶いた水彩絵の具で好きな模様やグラデーションを塗り、切ってストローを付けて、羽ばたく鳥の完成です!
みんな楽しんで、2個作ってきょうだいにあげて遊ぶんだ、という子も何人もいました。
高学年以上は鳥の剥製を見て、水彩絵の具で描きました。

年長さんのSちゃんは、たくさんの色を使って楽しそうな鳥を作りました。 緑と青を多めの力強い模様に、もうすぐ1年生の意気込みを感じますね♪

1年生のFちゃんは、ピンクと薄紫のキレイなグラデーションで塗りました。 羽の表側には濃い青緑を塗って、羽ばたいた時のギャップが面白いです!

1年生のMちゃんは、秋の落ち葉のような模様の鳥を作りました。 青い空に映えそうで、オレンジ系のにじみが面白いです!

2年生のS君はかっこいい横縞の鳥と、卵から生まれたキャラクターのカードを作りました。 卵よりかなり上に貼ったことで、いきおいよく生まれた感じが出ています♪

2年生のMちゃんは優しい配色の鳥を作りました。 色の境目が適度にぼかしてあり、透明感のあるきれいな鳥になりました♪

くまのプーさんが大好きな4年生のT君は、かわいい羽ばたく蜂を作りました♪ はちみつをたくさん集めてきてくれそうな、優しい色使いです。

5年生のNちゃんは、アオバズクの剥製を見て描きました。 ふんわり柔らかそうな羽毛も、ごつごつした固そうな木も、とってもよく描き分けが出来ています!

6年生のA君は、墨で神様の掛け軸を描きました。 消しゴムで消せないために何度も何度も丁寧に描き直し、とてもみごとな金剛力士像が描けました!

6年生のHちゃんは、クレパスで模写を描きました。 黄色い建物や緑の木々がキレイな発色で、光さえ感じるような力強い塗りです!