先月、幼児クラスと造形クラスではアイス棒工作をしました。
4種類の長さのアイス棒を使って、家型の貯金箱、すべり台型の貯金箱、そして色々な入れ物を作りました。
今日は家型の貯金箱をご紹介!幼児クラスは牛乳パックを使って、小学生以上は木の棒を柱にして作りました。家の周りも楽しみながら飾って、とても素敵に仕上がりました
この次は、すべり台型の作品、小物入れ、ペン立てなどの作品をご紹介しますのでお楽しみに!
幼児クラスの作品
可愛いいお家が並びましたー!
可愛いいお家が並びましたー!
こちらは年中さんのNちゃんの作品。
屋根の隙間からお金を入れるのですが、穴をちコインの大きさに合わせて、とても貯金箱らしくなりました。
屋根の隙間からお金を入れるのですが、穴をちコインの大きさに合わせて、とても貯金箱らしくなりました。
年長のSちゃんは、家の前を広くしたいとのことで、大きめの板を使いました。踏み石まで貼ってあり、いい感じに仕上がりましたね!
年長さんのRくん。家の周りに塀が繋がりセキュリティが万全!
たくさんお小遣いを貯めて下さいな。
たくさんお小遣いを貯めて下さいな。
年長のHちゃんは、可愛いいハート模様の屋根の貯金箱です。緑に囲まれて、住んでみたくなるお家になりました!
こちらは、3年生のAさんの貯金箱。
屋根にはワンちゃんが昼寝、前の木には鳥さんが止まり、ほのぼのする家になりました。
表札もしっかり立っていますよ!
屋根にはワンちゃんが昼寝、前の木には鳥さんが止まり、ほのぼのする家になりました。
表札もしっかり立っていますよ!
こちらは4年生のMさんの作品。
丁寧な上に色や形の使い方がとても考えられています。積み木の家のようで、とても楽しくなる貯金箱ですね!
丁寧な上に色や形の使い方がとても考えられています。積み木の家のようで、とても楽しくなる貯金箱ですね!
4年生のTさんは好きな色でまとめ、こだわりを感じるオシャレな作品を作りました。
きっと、この貯金箱と小物入れ、大きくなっても絶対使えますね!!
きっと、この貯金箱と小物入れ、大きくなっても絶対使えますね!!
5年生のNさんは、オリジナリティーに富んだ作品を作ってくれました。あえて家の横のスペースを開けて設計。小物入れと合わせて、どちらも机の上で大活躍することでしょう。
こちらは6年生のKさんの作品です。
家の飾りも可愛らしく、木のブロックで作ったワンちゃんもいいですねー。
楽しみながら作った様子が見えてきます!
家の飾りも可愛らしく、木のブロックで作ったワンちゃんもいいですねー。
楽しみながら作った様子が見えてきます!