立体造形クラスでは、段ボールと竹ぐしを使って「虫かご」を作りました。段ボールを細長く切り、段ボールの中にある穴に竹ぐしを刺していきます。ボンドでしっかり接着して箱型に形成して、針金のとってを付けたら出来上がり!中には紙粘土や針金で作った生き物を入れよう!
次回は夏の必需品「うちわ」を作ります。お楽しみに!

1年生のK君は、虫かごに入りきらないほど大きなハチを作りました!紙粘土、針金、折り紙などを使って出来たハチは、まるで生きているようですね!虫かごもハチに負けないくらいがっちりと作りました。

3年生のR君は、虫かごの中にてんとう虫を入れました!
説明文もきちんと付いていますね!段ボールに竹ぐしを刺した面を4枚のシールでしっかり貼り付けました。突き出た赤い針金がカッコいいですね!

3年生のM君は、虫かごの中に、まるで本物のようなカマキリを入れました!虫かごの形もしっかり出来ていて、底に貼った段ボールや取っ手の針金など、シンプルですががっちりと接着出来ました!

4年生のS君は、虫ではなく爬虫類を入れました!紙粘土にはっきりした色のアクリル絵の具を混ぜると、虫かごが引き立ちますね!

6年生のK君は、不思議な生物が入っています。自分の好きなキャラクターをアレンジしたそうです。虫かごではなく、もはや檻(おり)のようですね!自由な発想が楽しそうです。

1年生のK君は、厚紙で形を作り、その上からキラキラ折り紙を貼って、大好きな深海の探査船を作りました!
タコ糸で吊るして動かすと、まるで深い海の底にいるような感じがします。